中国製スマホは安い!スペックも高い!でも、セキュリティ面が不安…………
そんな悩みを解決するためには、実際に危険なメーカーや具体的な理由を知ることが1番です!
中国製スマホの中にも安心しておすすめできるモデルもあるので、ぜひ参考にしてみてください。
HUAWEI(ファーウェイ)製スマホ
中華スマホの中で危険なメーカーこそが、HUAWEI(ファーウェイ)です。
なぜ危険?

名前や住所、クレジット決済情報やSNS履歴などの大切な個人情報を、中国へ流出させている恐れがあるからです(関連記事:日本貿易振興機構 / JBpress)。
- スマホは元々、本体をアップデートするためにユーザーがどのような使い方をしているか製造メーカーがモニタリング(情報収集)している
- 中国メーカーはAndroidを独自にアレンジしていて、国内メーカーよりも収集する情報量が多い
- 中でもHUAWEIは完全オリジナルのOSを使用していて、個人を特定できるレベルまで情報を集めてしまう
もちろん、HUAWEI(ファーウェイ)が過剰に集めてしまった情報を流出させず消去すれば良いのですが、政府が情報を出せと言ったら出すしかないのが中国社会です。
流出の具体的な証拠は明らかにされていませんが、結果としてアメリカはHUAWEI(ファーウェイ)製のスマートフォンを本土から排除していて、日本国内でも新機種は販売されなくなっています。
旧機種が今も通販サイトで販売され続けているので、うっかり買ってしまわないように気を付けましょう。
中国とは関係ないリスクもある

スマートフォンの利用に際して、本体をアップデートさせるのは製造メーカーの仕事です。
当然、HUAWEI製のスマートフォンのアップデートはファーウェイの役目ですが、事業を撤退させた日本語版はもう何年も前にアップデートを中止しています。
- アップデートされない→『世界中』で増え続けるコンピューターウイルスの対策が強化されない
中国という国と関係ないところでもリスクを負うことになってしまうので、やはりHUAWEI製は危険と言えます。
そもそもの使い勝手も良くない

HUAWEI(ファーウェイ)の独自OSでは、日本で当たり前のように使われている
『Google Play』や『Apple Store』を利用できないのでとても不便です。
一応、LINEなどの人気アプリは独自アプリを経由してやり取りができるようになっていますが、独自アプリの日本語版のアップデートをHUAWEIは止めています。
アプリが古いままでも何年かは使えるでしょうが、いずれアクセスできなくなる可能性が非常に高いので、やはりおすすめできません。
HUAWEI(ファーウェイ)以外の中国メーカーは
OPPO(オッポ)
OPPOは日本国内でびっくりするくらい大人気のスマホメーカーです。
SIMフリースマホの国内市場において、シェア第1位である34.1%を誇ります(BCNランキングより)。
第2位のシャープ20.8%を10%以上引き離しての1位なので、凄まじいほどの人気があると言えます。
実際、4眼カメラシステム&手ブレ補正機能付きで2万円台の鬼コスパ。
ディスプレイ解像度やCPU、メモリやストレージも非常に大きくてAmazonでも大人気。売れています。
Amazonランキング | 42位/2997 |
参考価格 | 26000円 |
画面サイズ | 6.5インチ |
画面解像度 | 1080×2400 |
CPU | 8コア |
メモリ | 6GB |
ストレージ | 128GB |
カメラ(アウト/イン) | 6400万/1600万 |
バッテリー | 4000mAh |
5G対応 | 〇 |
対応バンド | 3G:B1/2/4/5/6/8/19 4G:B1/2/3/4/5/7/8/12/17/18/ 19/26/28/38/39/40/41/42 5G:n3/28/77/78 |
顔/指紋認証 | 〇/〇 |
防水 | IP68 |
寸法 | 縦16.2×横7.4×高さ0.82cm |
重量 | 182g |
Xiaomi(シャオミ)
Xiaomiも国内で非常に人気のメーカーです。
国内市場で第3位19.9%のシェアを占め、2位のシャープと肉薄しています(BCNランキングより)
Xiaomiは2万円前後の低価格のモデルも、6万円前後の少し高いモデルも人気で、やはり値段以上の性能としてコスパの良さが人気の秘密のようです。
⇩のモデルは高画質な有機ELディスプレイモデルで2万円ちょっと。バッテリ―も5000mAh!
Amazonランキング | 9位/2997 |
参考価格 | 21291円 |
画面サイズ | 6.43インチ |
画面解像度 | 1080×2400 |
CPU | 8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
カメラ(アウト/イン) | 5000万/1300万 |
バッテリー | 5000mAh |
5G対応 | – |
対応バンド | 3G:B1/2/4/5/6/8/19 4G :B1/2/3/4/5/7/8/12/ 13/17/18/19/20/ 26/28/38/40/41/66 |
顔/指紋認証 | 〇/〇 |
防水 | IP53 |
寸法 | 縦15.9×横7.3×高さ0.8cm |
重量 | 179g |
Motorola(モトローラ)
Motorolaは本社がアメリカにあるスマホメーカーですが、中国企業であるLenovo(レノボ)の100%子会社なので、実態は中国企業です。
でも、やはり日本国内でも人気があり売れています。
Xiaomiに続いて第4位にランクインしていて、そのシェアは11.4%。
⇩モデルは180Hzのサンプリングレート対応で、画面タッチ時の応答速度が速い!
Amazonランキング | 109位/2997 |
参考価格 | 23700円 |
画面サイズ | 6.5インチ |
画面解像度 | 1080×2400 |
CPU | 8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 128GB |
カメラ(アウト/イン) | 5000万/1600万 |
バッテリー | 5000mAh |
5G対応 | – |
対応バンド | 3G:B1/2/5/8 4G :B1/2/3/5/7/8/18/19/20/ 26/28/38/40/41 |
顔/指紋認証 | 〇/〇 |
防水 | IPX2/IP5X |
寸法 | 縦16.1×横7.3×高さ0.84cm |
重量 | 184g |
Black Shark(ブラックシャーク)

Black Sharkはゲーミングスマホとして人気の中国メーカーです。
ただし、品質は非常に良いのですが、かつての日本メーカーのように過剰な価格競争をした結果、大幅な赤字となり倒産寸前になってしまっています(ニュースサイトAndroPlusより)。
高スペック・低価格で非常に人気がありましたが、倒産した場合はサポートもOSのアップデートも受けられなくなってしまうため、これからの購入は控えた方が無難です。
TCL(ティーシーエル)

TCLは低価格な液晶テレビで人気の中国メーカーで、2020年にスマートフォン市場に本格参戦したメーカーです。
ただ、わずか1年で新機種の発売を停止させています。
スペック自体は良かったのですが、アプリの強制終了が頻発し、そうでなくてもレスポンスが悪いとの口コミが多く、買う人が減って国内での販売計画を見直すことになったようです。
まだ完全に失敗して撤退すると決めた訳ではないものの、もしも撤退するとアップデートされなくなる心配があるので、新品の在庫をインターネット通販で見かけても購入を控えましょう。
国内メーカー(シャープ/SONY)でも1万円台のモデルはある!
OPPOやXiaomiなどは非常に人気があるので、買って後悔することはないと思います。
ただ、やはりセキュリティ面で安心できる国内メーカー製が欲しい…………のであれば、実は、
1万円台で普通に売られています(Amazonや楽天など)。
☆8コアCPUにメモリも4G搭載で快適動作!
☆お財布ケータイ(FeriCa)機能まで付いている!
Amazonランキング | 2位/2997 |
参考価格 | 10705円 |
画面サイズ | 5.7インチ |
画面解像度 | 720×1520 |
CPU | 8コア |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
カメラ(アウト/イン) | 1300万/800万 |
バッテリー | 3730mAh |
5G対応 | 〇 |
対応バンド | 3G : B1/B2/B5/B8 4G:B1/B2/B3/B5/B7/B8/ B12/B17/B18/B19/B39 5G: n28 / n77 / n78 / n79 |
顔/指紋認証 | -/〇 |
防水 | IPX5/7 |
寸法 | 縦14.7×横7.1×高さ0.89cm |
重量 | 162g |
元々docomo用として作られたモデルなので、docomoユーザーは相性抜群。格安SIMやsoftbankユーザーでも相性はまず問題ないです。
ただ、auユーザーだけは電波の接続帯域が異なるので、都市部では繋がっても都市部から少し外れると通信速度が遅くなったり繋がらなかったりすることがあります。
もちろん、auにはauユーザー用のお買い得モデルがあるので、気になる方は⇩の記事を覗いてみてください。
ソニーのXperiaの情報(au版/docomo版)も掲載中です。
中国製スマホQ&A
気になる点があればクリック(タップ)すると答えを得られます。悩みの解消にお役立てください。
まとめ
買ってはいけないスマートフォン(中国メーカー)を紹介させていただきました!
スマートフォンの購入を検討していらっしゃる方にとって、少しでも参考になったのであれば幸いです!
気軽なご相談はこちらから!