dTV終了→Lemino(レミノ)にリニューアルはデメリットが多く、他社への乗り換えがおすすめ!

新・サブスク

dTVが2023年4月11日をもって新規受付を終了し(サービス提供は6月30日まで継続)、4月12日にLeminoがリニューアルオープンしています。

何がどうリニューアルされるのか具体的な内容を紹介いたしますので、現『dTVユーザー』の方は継続利用に注意してください(※契約が自動的に移行されるため、Leminoを使わなくても月額が勝手に上がります。詳細は本記事のQ&Aに記載)。

dTV→Lemino(レミノ)はデメリットが大きい?

dTVLemino
月額(税込)550円990円
見放題作品数非公開約18万本
有料レンタルありあり
合計作品数約10万本(推定)約18万本+有料作
主なジャンル・音楽ライブ
・WBCなど一部スポーツ中継
・洋画
・邦画
・アニメ
・海外ドラマ
・国内ドラマ
・韓流ドラマ
・オリジナルドラマ
・音楽ライブ(拡充)
・WBCなど一部スポーツ中継(拡充)

・洋画
・邦画
・アニメ
・海外ドラマ
・国内ドラマ
・韓流ドラマ(拡充)
・オリジナルドラマ
同時視聴無制限(※異なる作品であれば)
オフライン再生
早見再生1.5~2.0倍※アプリのみ0.5/0.75/1.0/1.25/1.5/2.0倍速
次話自動再生
お気に入りリスト
対応デバイス・スマートフォン(android、iOS)
・タブレット(android、iOS、Fire OS)
・パソコン(Windows、Mac)
・テレビ(アプリ搭載型)
・クロームキャスト
・ファイヤースティック
同左(※テレビはAndroid搭載モデルに限る)
(※ファイアースティックは第3世代に限る)
無料お試しキャンペーン31日間31日間

音楽ライブや格闘技、韓流・アジアドラマの配信数が増えるようなので、それらジャンルが好きな方であればメリットがあります。

ただし、業界最安クラスの550円で推定10万本もの動画が楽しめるという、1番の強みであった『コスパの良さ』が消滅します。

990円で18万本のコンテンツ数なので、1万本あたり55円という比率は同じですが、ユーザーは『18万本』も求めていません。見る時間がありません。

基本的な機能面においては、dTV時代ではできなかった複数端末による同時視聴に対応していますが、アプリが一新されたことで、「次エピソードの自動再生ができない」などの不具合が出ることもあるようです。

ファイアースティッククロームキャストで使用するアプリも新しくなっているため、Leminoが使えるのかどうか戸惑うdTVユーザーも多いようです(それぞれでLeminoアプリがリリースされています※ファイアースティックは第3世代に限る。2021年4月14日発売モデル)。

『マイチャプター』という面白い機能は実装される

『マイチャプター』
好きな作品の好きなシーンに印をつけることができ、そのシーンを見たい場合は一気にジャンプすることができる。面倒な早送りをする手間も、送り過ぎて戻したりする手間もない。好きなシーンを何度も見たい人にとってはものすごく便利な機能。

『感情スタンプ』
いわゆる「いいね」の拡充版。特に欲しい機能ではない。

『エモートライン』
みんなの「感情スタンプ」がタイムラインで流れてくる。不要。

『感情検索』
感情スタンプを検索するくらいなら「あらすじ」を読む方が作品の世界観を把握できる。

ABEMAのサッカーWカップ無料配信のように、LeminoもWBCなどを無料配信する

Leminoでは一部スポーツを無料で配信して、有料会員でなくても視聴できるABEMAと同じ取り組みを行う予定となっています。

いわゆる客寄せ。

dTVから月額倍増でユーザーが減るのは間違いないので、サービスを本気で展開するなら広告塔は必須。

ただし、dTVはサービス開始当初は見放題10万本を公表数値としていて、その後非公表に切り替えた経緯があります。

おそらく収益悪化に伴い本数を削減したと思われ、でも本数を削るだけでは収益が上がらず、月額料金を上げるためにリニューアルすることになったと推測されます(単なる値上げではユーザー離れが激しいため)。

実際に売上シェアが落ちている

出典:GEM Partners株式会社「動画配信(VOD)市場5年間予測(2021-2025年)レポート」

2020年は6.7%あったdTVの売上シェアが、2021年には5.4%まで落ちています。

2022年のデータはまだありませんが、さらに売上シェアが落ちていた可能性があります。

先日発表された2022年の売上も、市場シェアが4.2%まで落ちていました(会員数の減少グラフはこちらのランキングで確認できます)。

2020年2021年2022年
市場規模3222億円3862億円4508億円
dTVのシェア率6.7%5.4%4.2%
dTVの売上約215億円約208億円約189億円

VOD市場は成長しているのにdTVの売上は落ちているので、月額を上げて売上を伸ばさないと利益の確保が難しい状況にあると予想されます。

つまるところ、格闘技の無料配信はイメージ悪化を少しでも軽減するための施策であり、配信コンテンツを『本気』で充実させようとしている印象は残念ながらありません。

Leminoには他より確実に勝る個性がない

Netflix最強に面白いオリジナルドラマを多数配信
Amazonプライムビデオプライム会員特典とセットでお得度No.1
U-NEXT見放題作品27万本以上で断トツNo.1
DAZN最強のスポーツ配信サブスク
dアニメストア最強のアニメサブスク
DMM TV最強のアニメサブスク+アニメ以外も10万本以上の映画やドラマをラインナップする新サブスク
ディズニー+ディズニーグループの作品を独占配信
Lemino音楽LIVEがちょっと強い?(U-NEXTでも配信している)

音楽LIVE配信を行っているのはLeminoとU-NEXTくらいなので、その点は少しだけ個性がありますが、配信アーティスト数が少なく、確かな個性にはなり得ません(※みんな自分の好きなアーティストのLIVEは現地へ見に行ったりリアルタイム配信を見たりBlu-rayを買って楽しむ人がほとんど)。

やはりdTV時代の550円で動画本数が多い(推定10万本)こそが1番の個性だったので、Leminoは新しい取り組みがあろうともおすすめしにくいサブスクかもしれません。

Leminoを使うなら、月額550円で17万本以上見放題の『DMM TV』がおすすめ

Leminoは4/12にサービスが開始され、4/11までにdTVに加入していた人は9/30まで月額550円でLeminoを利用できるので、550円で18万本というコスパの良さを期間限定で享受することはできます。

しかし、それ以降は990円での利用となるため、月額が上がるまでに乗り換え先を探しておきましょう。

乗り換え先の候補はいくつかありますが、断トツでおすすめの乗り換え先は月額550円で17万本以上が見放題というDMM TVです。

2022年12月にスタートしたばかりの新サブスクであるため初めて聞くサービス名かもしれませんが、サービス開始2週間で会員数30万人を突破しており、いまもっとも注目を集めている動画配信サービスです。

その『DMM TV』の特徴をかんたんに紹介いたしますので、気になる方はチェックしてください。

DMM TV(2022年12月スタートの新・サブスク)の内容

DMMTVオリジナルアニメ
DMM TV
月額(税込)550円
アニメ作品5280タイトル
見放題作品17万本以上
有料レンタル作品約3万本
有料作品に使えるポイント最初の3か月のみ550円分ずつ付与
合計本数約20万本
主な取り扱いジャンル・オリジナルアニメ
・オリジナルドラマ(ABCテレビとの共同企画)
・オリジナルバラエティ

・アニメ
・キッズ
・特撮
・洋画
・邦画
・海外ドラマ
・国内ドラマ
・韓流ドラマ
・バラエティ
・2.5次元舞台
・グラビア
・アダルト(FANZAの見放題2000作以上)
オフライン再生
音声付き早見再生1.25/1.5/1.75/2.0倍速
次話自動再生
お気に入り作品リスト
同時視聴4台まで(同じ作品は同時再生不可)
対応デバイス・スマートフォン(android、iOS)
・タブレット(android、iOS、Fireタブレット)
・パソコン(Windows、Mac)
・テレビ(Android搭載)
・ゲーム機(PS5)
・クロームキャスト
・ファイヤースティック
無料のお試しキャンペーン30日間無料+550円分のポイントサービス※1
※1 最初の3か月のみもらえる550円分のポイントと重複しない。無料期間中に550円分のポイント付与+2か月目に550円分+3か月目に550円分付与の合計1650円分のポイント付与。
DMM TVの強み
☆本気でユーザー確保に動いていて、既存サブスクの良いとこ取り!
☆安くて、本数が多くて、ジャンルも豊富!
☆特にアニメが強い!(最新クールほぼ100%&5280タイトル以上配信)
☆オリジナルのアニメやドラマやバラエティも製作!
  • アニメ1クール12話と考えると、5280作品=63360本ものアニメがあり、dアニメストア(5300作品)に匹敵するほどアニメに強い!
  • さらに10万本以上の映画やドラマの取り扱いがあるため、dアニメストア+プライムビデオ(推定2万本)よりも内容が充実!
  • そもそも月額990円で18万本のLeminoよりも、月額550円で17万本のDMM TVの方が明らかにコスパ良し

しかも⇩表の通りキャンペーンが開催されていて、30日間無料で試せる上に550円分のポイントまで貰えて最新レンタル作品も視聴できます。

月額(税込)ポイント途中解約費用
最初の30日0円550円分貰える0円
2か月目550円さらに550円分貰える0円
3か月目550円さらに550円分貰える0円
4か月目550円ポイント付与はなし0円
4か月トータル1650円1650ポイント0円

無料期間後も継続利用した場合は、今なら550ポイントがさらに2か月連続で貰えるので(無料期間で貰えるポイントと合計すると1650円分)、実質4か月無料でサービスを始められます。

dTVがLeminoに値上げされて、よりコスパに優れた乗り換え先を探している場合は、迷うことなくDMM TVを選びましょう。

会員数ランキングを見て乗り換え先を探してみる

コストパフォーマンスであればDMM TVがおすすめですが、オリジナルドラマに強いNetflixやDisney+、見放題作品数がさらに多いU-NEXTなど、選び方はいくつもあります。

別記事で国内における動画配信サービスの会員数ランキングなど、多数のランキングを紹介しておりますので、複数のサービスをまとめて比較してから選んでも遅くありません。

『国内会員数』ランキング
『国内売上』ランキング
『コストパフォーマンス』ランキング
『月額の安さ』ランキング
『見放題作品数』ランキング
『オリジナル・独占配信作品』ランキング
『アニメ作品数』ランキング
『韓流・アジアドラマ作品数』ランキング

合計7つのランキングを紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。

dTVとLemino(レミノ)のQ&A

dTVはなぜ配信を終了するの?
dTV→Leminoへ月額を倍にするほどの大改造を必要とする理由は、dTVの月額550円では運営を続けていくだけの収益が確保できなかったからと思われます(動画サブスク市場の売上シェアが2020年6.7%→2021年5.4%→2022年4.2%まで落ちています)。

dアニメストアやDAZNも値上げ、ParaviもU-NEXTがサービスの運営権を得る形(実質的にはParaviの身売り)となっています。

動画サブスク市場は、Netflixやプライムビデオなどの上位層と、それ以下の層で市場シェアの2極化進んでいます。経営が厳しくなるサービスはこれからもでてくるかもしれません。

dTVのサービス終了はいつ?
2023年6月30日でサービスを終了します。

新規サービス申し込みの受付は、4月11日に先んじて終了します。

dTVユーザーの月額が勝手に上がるのはいつ?
2023年10月からです。

dTVアプリが6/30で使えなくなるので、そのタイミングでLeminoアプリを入れる人もいるかと思います。

それでLeminoを使っていくと、請求が550円なので「今までと同じなんだ」と思ってしまう恐れがあります。でも550円で使えるのは9/30までであり、翌10月から990円を請求されるので気をつけてください。

また、dTVアプリが使えなくなってそのまま放置した場合も危険です。
Leminoアプリを入れなくてもLemino内部ではdTV→Leminoに自動的に契約が更新されます。そのため、7~9月は550円/月、10月以降は990円/月のお金が発生します。

Leminoを使わないのであれば、dTVアプリが使えなくなる前に解約するか、アプリ以外で解約する方法としてMYドコモ(WEBサイト)で手続きをしてください。

ほかに配信終了となるサービスはある?Netflixやプライムビデオなど
NetflixやAmazonのプライムビデオが配信終了となる情報はありません。国内動画サブスク市場の売上トップ1&2位であるため(2021年)、少なくとも数年内に配信を終了することはまずないと思われます。

・U-NEXTもParaviを統合するほどの勢いがある(Paraviそのままのサービス内容をU-NEXTが継続運営)
・DAZNも月額3700円へ値上げを強行できるだけのスポーツ配信独占状態

そんな中、dアニメストアは月額を440円→550円に上げてテコ入れしているので、売上シェアが5%以下の配信サービスは利益の確保が難しい現状があるのかもしれません。

動画配信サービスの国内ランキングの状況は?
dTVオリジナルドラマはもう見れない?
Leminoで配信が継続すると思われます。サービス母体が変わる訳ではなく、オリジナルの強みをいかさない理由はありません。

※ただし、2023/4/12時点ではdTVのオリジナルドラマがLeminoに移行されていません。6/30のdTV終了後に移行されるのかもしれません。

ドコモユーザーだとメリットがある?
ドコモの「ギガホ」「ahamo」を契約しているユーザーが、Leminoを契約すると、毎月90pt(月額の10%)がdポイントとして還元されます。

また、Leminoに加えて
・Netflix
・ディズニー+
・YouTubeプレミアム
のいずれかをドコモ経由で契約すると、最大6か月間、dポイントがさらに90pt/月が上乗せされます。

決して大きな額ではないものの、少しお得に動画配信サービスを利用できます。

Leminoはテレビで見れる?
Android搭載テレビであれば視聴可能です。

ただし、2023年4月12日の時点では「Lemino」アプリをダウンロードしても起動できない状態となっています。

近日中にアップデートで解消されると思われますが、詳しくはLemino公式サイトで確認をお願いします。

Leminoが始まって、何か変わった?
・再生速度コントロール機能で、「遅く再生(0.5/0.75倍速)」が実装。聞き取り辛いときには便利。

・1契約で無限のデバイスで再生ができるように(※同じ作品は同時に再生できない)

・サイト/アプリが少し重い(※個人の感想です)

・Android OS搭載のTVでアプリが起動しない(2023/4/12時点。公式情報)

・無料配信動画は視聴前に30秒のCMが入る(Lemino会員はCMなし)

Lemino対応テレビってなに?
Android OS搭載テレビのことです。

Android搭載のテレビであれば、PlayStoreからLeminoアプリをダウンロードすることができます。

また、クロームキャストでも同様の操作でアプリをダウンロードできます。

ファイアースティックでLeminoは見れる?
第三世代以降のファイアースティックであれば視聴できます。

第3世代は2021年4月14日に発売されたモデルであり、それ以前に購入したファイアースティックではLeminoは使用できません。

第3世代であればファイアースティックのアプリ一覧にLeminoが追加されています。お使いのファイアースティックを使いダウンロードしてご利用ください。

まとめ

動画サブスクはスマートフォンの買い替えと違い、簡単に乗り換えたりまた戻ってきたりできるので、リニューアルなどのタイミングで気軽に見直すことができます。

特に動画サブスクは二極化が進んでいるので、質が落ちていくサービスよりも、高い質を維持&さらに上がっていくサービスへ乗り換えていくことをおすすめします。

気軽なご相談はこちらから!

タイトルとURLをコピーしました