家庭用・大学生・社会人に人気のノートパソコンとは?おすすめの選び方と最強コスパモデルを紹介!

noindex記事

「家庭用・大学生・社会人として人気のノートパソコンはどれ?」

いざ探そうとしても、ノートパソコンはメーカーも機種も非常に多く、スペックまで細かくてどれを選べば良いのかとても困ってしまいます。

そこで今回、おすすめの選び方や具体的な機種をズバリ紹介します。

6万円台から高性能かつ長く使っていけるモデルがありますので、ぜひ参考にしてください!

分かりやすいスペックの考え方

パソコンはCPUなど様々なパーツで構成されていて、何をどう選べば良いのか非常に分かりにくいと思います。

それぞれの「役割」「選ぶときの基準」をかんたんにお話いたします。

家庭用でもビジネス用でも重要なパーツ

パーツ名役割と選ぶときの基準
CPU人間でいうところの頭脳。最重要パーツ。1つの頭脳(Celeron)でなく複数の頭脳(Core i3やRyzen 5)が入っていると作業を分担できて動作が速い
メモリ(RAM)頭脳が作業に使えるスペースの広さのこと。家庭用では8GBが標準的な広さ。倍の16GBあるとビジネスにも強い。
ストレージ写真など様々なデータを保存しておける領域の広さ。初心者でも簡単に後付けできるため、大きさより速度が大事。「SSDタイプ」が速い。「HDDタイプ」が遅い
GPU(グラフィックス)3D映像の処理に特化した頭脳。映像編集や3Dゲーム・スマホゲームを快適にプレイしたい場合だけ重要(詳しくは後述)
画面サイズ画面のサイズ。家庭用では15.6インチが主流。ビジネスで持ち運ぶなら少し小さい13.3インチなどが人気
画面解像度どこまで細かい描写ができるかの目安。動画を見るなら1366×768でもキレイに感じるが、写真や文字など静止画を見るなら1920×1080が欲しい
パネル種類パネルの種類によって発色と見やすさが変わる。TN液晶<VA液晶<ADS液晶<IPS液晶<有機ELの順でキレイで見やすく、価格も高くなる
パネル特性光沢(グレア)で発色をさらに高めるか、低反射(ノングレア)で映り込みを抑えて見やすくするか。最近はほとんどのパネルが低反射
OSWindowsかMacかの二択。Macは専門性の高いソフトを使うクリエイターに人気だが、それ以外ではWindowsが圧倒的人気。汎用ソフトの数が多い
セキュリティソフトウィルス対策、個人情報保護で必須のソフト。ただし後でかんたんにインストールできるため、最初から搭載されていなくても問題ない

上記10種類のパーツ(OS・ソフト含む)の中でも、CPUが圧倒的に大事であるためお話を追加します。

  • 1つの頭脳でもネット検索や動画視聴は可能だが、作業を分担しないためパーツ寿命の消耗が速い
  • 1つの頭脳(Celeron)は2年も使えば処理速度の低下を感じる可能性がある
  • 2つの頭脳でも(Celeron×2つ)は作業を分担しないタイプの頭脳である

要するに、頭脳が多い方が長年使ってもスピードの速さを維持できて、Celeronではなく「Core i3 / Corei5 / Core i7 /Core i9」「Ryzen 5 / Ryzen 7 / Ryzen 9」のいずれかが搭載されているモデルがおすすめです。

家庭用でもCore i5(頭脳4つ)を選ぶとCore i3(頭脳2つ)より最高速度が速い上に消耗も抑えられるためおすすめです。

なお、Coreはインテル製、RyzenはAMD社製というメーカーの違いがあるだけで、どちらであっても快適に動きます。

大学生用・ビジネス用で「少し」重要なパーツ

パーツ名役割と選ぶときの基準
WEBカメラゼミの打ち合わせやオンライン授業、仕事の打ち合わせや会議で使用する。テレワークやリモートワークでは必須。ただし数千円で後付けできる
マイクWEBカメラとセットで使用。マイクがないと相手に声が届かない。ただしこちらも低額で後付けできる
映像出力端子HDMIやUSBタイプCなどの映像出力があるとプロジェクターに接続してプレゼンでき、外部モニターに接続してデュアルモニターの効率的な作業ができる
バッテリーノートパソコンはバッテリーが標準で搭載されているが、持続時間が長いと持ち運んで使いやすい
軽量モデル正確にはパーツでないが、本体が軽い方が持ち運びに便利
薄型モデルこれもパーツではないが、薄い方がカバンに入れて持ち運びしやすい
オフィスソフトWordやExcel、PowerPointなどのオフィスソフトは必須。後でインストールすると高額なため、最初から搭載されているモデルを選ぶこと

カメラなど後付けできる要素が多いため、特別注意を払う必要はありません。

ただし、後付けするとその分かさばってしまうため、欲しい機能はあらかじめ内蔵されている方が便利です。

あまり重要でないパーツ

パーツ名役割と選ぶときの基準
光学ドライブDVDやBlu-rayディスクを使うための装置。ディスク文化は終わりつつあるため、なくても困らない。むしろない方が薄型・軽量・低コストで〇。数千円で後付けも可能
Wi-FiWi-Fiのないノートパソコンはノートパソコンでない。ただし、Wi-Fiにもバージョンがあり、「6」に対応していると接続が途切れにくい
BluetoothBluetoothのないノートパソコンもノートパソコンでない。バージョンは「5」以上だと接続が途切れにくい
有線LANポート必須ではないが、有線だと全く途切れないため、オンラインでのゲームや会議が多ければ有用
USB端子非搭載は有り得ないが、数が多い方が嬉しい。外部マウスで1つ、スマホとの接続で1つ、予備で1つと、合計3つは欲しい
タッチパネルあれば便利と思われがちだが、スマートフォンと比較するとパソコンはアイコンや各種ボタンが小さいため、正確に押せない。マウスでの操作が圧倒的におすすめ

上記パーツはあまり重要でなかったり、内蔵されていて当たり前だったりするため、深く考える必要はありません。

なお、Wi-Fi 6はノートパソコンだけでなく接続する無線ルータのバージョンも「6」であって初めて効果があります。無線ルータが「5」でも問題なく接続できますが、もしも途切れにくさや通信スピードを上げたい場合には無線ルータを「6」に買い替えましょう。

メーカーはどこがおすすめ?

中国のマイナーメーカーはCPUにCeleronを使っていたりメモリが8GB未満だったりするため、標準スペックを満たすモデルを探した場合には目に入りません。

標準スペックを満たすモデルを探すときに目にするメーカーは次の表の通りです。

メーカー本社創業特徴
Acer台湾1976年ゲーミングPCを多く生産
ASUS台湾1989年コスパに優れたモデルを生産
MSI台湾1986年同上
Lenovoアメリカ(中国)2003年前身となる会社が1984年に中国で設立。コスパ◎
DELLアメリカ1984年比較的高性能なラインナップが多い
HPアメリカ1939年比較的お買い得なモデルが多い
Appleアメリカ1976年高性能モデルのみ展開。クリエイターに人気
LG韓国1958年軽量のビジネスモデルに特化
富士通日本1923年性能は良いが、やや高い
NEC日本1899年一部モデルは日本国内で生産
VAIO(旧ソニー)日本2014年企業向けモデルが中心
dynabook(旧東芝)日本(台湾)2016年現在の経営母体はシャープ(台湾)

Acer~NECまではすべておすすめできるメーカーですが、その中でも次のようにグループ分けできます。

【コスパ重視】
ASUS(エイスース)、MSI(エムエスアイ)、Lenovo(レノボ)、HP(ヒューレットパッカード)

【性能重視】
Acer(エイサー)、DELL(デル)、Apple(アップル)、LG(エルジー)

【国内ブランド重視】
富士通、NEC

中国のマイナーメーカーでなければ性能が低かったりパーツの品質が悪かったりすることはまずないため、欲しいと思ったモデルが上記メーカーであれば安心して購入しましょう。

おすすめノートパソコン厳選6モデル

家庭用・大学生用・社会人用と、それぞれのパターンごとにおすすめのノートパソコンを紹介させていただきます。

いずれもコスパを重視したラインナップとなっています。

家庭用

画面サイズ14インチCPUCore i5(4コア)
解像度1920×1080メモリメモリ8GB
種類TFT液晶ストレージSSD512GB
特性低反射GPUオンボード(ごく一般的なもの)
OSWindows 11映像出力HDMI
オフィスソフトUSB端子数3ポート
セキュリティソフト×バッテリー約6時間
カメラとマイク重量軽量1.53kg

頭脳4つのCPUを搭載するなど、重要なパーツを整えつつ69980円(税込。Amazonにて2023/4/27時点)とコスパ抜群の自宅用ノートパソコンです。

液晶の種類がTFTとなっていて、TNかVAかADSかIPSか非公表ですが、TFTという総称を使う場合はTNである可能性が大なので、角度を変えて見るとやや色が薄くなりますが、正面からは十分綺麗に見えます。

長期セキュリティソフトは非搭載(3か月以内の試用版なら搭載されている可能性あり)なので、セキュリティソフトは別途用意しましょう。光学ドライブは非搭載なので、ダウンロード版がおすすめ(Q&Aで紹介します)。

コスパの良さと、長く使っていける性能の両方を確保したい方は、このモデルを選んでおけば間違いないでしょう。初心者の方にも非常におすすめです。


画面サイズ15.6インチCPUCore i5(4コア)
解像度1920×1080メモリメモリ8GB
種類TFT液晶ストレージSSD512GB
特性低反射GPUGTX1650Max-Q
OSWindows 11映像出力HDMI
オフィスソフト×USB端子数4ポート(内1つタイプC)
セキュリティソフト×バッテリー約7時間
カメラとマイク重量軽量1.86kg

家庭用として欲しいスペックを揃えていて、さらに独立型GPUを搭載しているため、スマホゲームを大きな画面で快速プレイしたい方におすすめのノートPCです。

APEXなどのFPSゲームを快適にプレイするまでの性能はありませんが、独立型GPUを搭載していると、将来CPUの性能が低下した場合でも動画再生でパワー不足に陥る心配が小さいため、より長く普段使いしていけるメリットがあります。

価格はAmazonで104800円(税込。2023/4/27時点)。PCゲームやスマホゲーム、動画観賞をメインに楽しむ方へおすすめのノートパソコンとなっています。

大学生用

画面サイズ14インチCPURyzen 7 5700U(8コア)
解像度1920×1080メモリメモリ8GB
種類TN液晶ストレージSSD512GB
特性低反射GPUオンボード(ごく一般的なもの)
OSWindows 11映像出力HDMI
オフィスソフトUSB端子数3ポート(内1つタイプC)
セキュリティソフト×バッテリー約12時間
カメラとマイク重量軽量1.4kg

1.4kgの軽量&1.79cmのスリムボディ&12時間駆動バッテリーなど、持ち運びに適したノートパソコン。8コアCPUを搭載するなど、処理速度の速さも優秀です。

価格はAmazonで104600円(税込。2023/4/27時点)。

大学生用として紹介していますが、ビジネス用としても十分に通用するため、なるべく予算を抑えながらも長く使っていけるモデルを探している方におすすめです。

社会人用

画面サイズ13.3インチCPURyzen 7 7730U(8コア)
解像度1920×1200メモリメモリ16GB
種類IPS液晶ストレージSSD512GB
特性光沢GPUオンボード(ごく一般的なもの)
OSWindows 11映像出力HDMI
オフィスソフト×USB端子数4ポート(内2つタイプC)
セキュリティソフト×バッテリー約21.7時間
カメラとマイク重量軽量1.39kg

8コアCPUと16GBメモリで処理スピードが速く、驚異の21.7時間バッテリー搭載し、指紋認証やWi-Fi 6にも対応。さらにはIPS液晶を採用しているため、画面を後ろに倒して机の上に寝かせた状態にすれば、どの角度からでもしっかり見えて情報共有がはかどります。

これだけの性能があってAmazonでは121680円(税込135200円からクーポン適応。2023/4/27時点)という破格の安さ。

唯一の欠点がオフィスソフトが付属しない点ですが、3万円前後で買い足したとしても十分に安いと言えるだけのコスパの良さです。

ビジネスで使う場合のおすすめNo.1モデルです。


画面サイズ13.3インチCPUCore i7(8コア)
解像度1920×1080メモリメモリ16GB
種類有機ELストレージSSD512GB
特性光沢GPUオンボード(ごく一般的なもの)
OSWindows 11映像出力HDMI
オフィスソフトUSB端子数3ポート(内2つタイプC)
セキュリティソフト×バッテリー約13時間
カメラとマイク重量軽量1.14kg

ディスプレイに液晶でなく有機ELを採用したビジネス用ノートパソコン。有機ELは液晶と比較すると色鮮やかで斜めからでも見やすく、薄型化と軽量化のメリットもあります。

ただし、より多くの電気を必要とするため、バッテリーを消費しがちで、画面を付けっぱなしにして放置すると色が焼き付いて跡になってしまうリスクがあります。

ビジネス用として使用しつつも、自宅用との兼用モデルとして映画やアニメなどの動画観賞における映像のキレイさを求めるのであればおすすめです。

オフィス付きで10万円台後半なので、コスパは非常に優れています。


画面サイズ14インチCPUCore i7(12コア)
解像度1920×1200メモリメモリ16GB
種類IPS液晶ストレージSSD1TB
特性低反射GPUオンボード(ごく一般的なもの)
OSWindows 11映像出力HDMI/USBタイプC
オフィスソフトUSB端子数4ポート(内2つタイプC)
セキュリティソフト△(マカフィー30日試用版)バッテリー約37時間
カメラとマイク×重量超軽量0.999kg

12コアCPUも目を引く性能ですが、バッテリーが37時間も持続する恐るべきパフォーマンス維持力を誇るノートパソコンです。

999gの超軽量、映像出力もUSB-Cでも可能で、指紋認証にも対応。ボディもマグネシウム合金を採用し、頑強さもあるトンでもモデルです。

WEBカメラとマイクは簡単に後付けできるため、搭載していなくてもデメリットにはなりづらい。

価格は20万円台中盤まで上がりますが、ビジネス用としてはほぼ最高クラスの性能。+10万円出してもメモリとストレージが大きくなる程度なので、最高クラスの性能&コスパも重視であればこのモデルがおすすめです。

ノートパソコンでよくある14の質問

ノートパソコンでよくある質問をまとめました。

気になる項目があれば、クリック(タップ)すると答えが表示されるので、悩みの解消にお役立てください。

ノートパソコンって何年で買い替える?
ノートパソコンは平均7年で買い替えるケースが多いです。

平均7年で壊れてしまうわけではなく、パーツの劣化により処理スピードが遅くなってしまうために、ストレスをなくすべく買い替える場合が多くなっています。

購入時点での標準スペック(CPUやメモリ、GPUなど)より少しグレードの高いモデルを購入すると、結果的に平均7年を超えて使っていける場合があります。

ただし、デスクトップPCと違ってパーツ交換が基本的にできないため、どんなに長くても10年で買い替えることになると思われます。

ノートパソコンのメーカーランキング(国内シェア)は?

2022年1~5月の販売台数シェアは次の通りです。

順位メーカー台数シェア
第1位NEC20.1%
第2位富士通19.7%
第3位ASUS14.8%
第4位Lenovo11.5%
第5位Apple10.1%
第6位Dynabook10.1%
第7位DELL4.1%
第8位HP4.0%
BCNランキングより

⇩NES製のノートパソコン。DVDドライブ付き、Core i3、メモリ8GB、SSD256GBで約11万円。日本製がウリです。

⇩富士通製のノートパソコン。DVDドライブ付きが特徴的で、Core i5、メモリ8GB、SSD256GBで11万円台。日本製ではない代わり、NEC製とほぼ同価格でCPU性能が上がります。

ノートパソコンのメモリなどの性能はどれくらい必要?

ノートパソコンを使う上で、最低限欲しい性能は次の通りです。

動画観賞動画編集・ゲーム
CPU2コア以上4コア以上
メモリ8GB以上16GB以上
ストレージ256GB以上512GB以上
GPUオンボードGeForceなどの独立型
画面解像度1366×768以上1920×1080以上

最近はスマートフォンでさえ8コアCPU、8GBメモリが標準スペックになっています。

パソコンは2コアCPUでも1つあたりのパワー(使用電気量)が大きいため、スマホの8コアCPUより処理能力が高いものの、パワーが大きいと消耗も速いため、結果的に2コアCPUでは物足りなさを感じるまでの時間が短くなります。

最低限2コアが欲しいものの、長く使うのであれば動画観賞目的であっても4コア以上がおすすめです。

4コアCPU・8GBメモリって、スマホのスペックに負けてるよね?
最近のスマホは8コアCPU・8GBメモリが標準スペックとなっているため、数字だけ比較するとノートパソコンは負けている印象がありますが、実際にはパソコンの方が処理能力が上です。

  • CPUはコア数のほかに、1コアあたりの処理能力で性能が大きく変わる
  • メモリは大きさのほかに、実は速さがある

ノートパソコンに搭載されているCPUの1コアあたりの処理能力は、スマホの2~4倍以上の性能があるため、ノートPC4コアでスマホ8コアと比べて最低でも同等、基本的には倍以上の処理速度があります。

メモリについても、同じ8GBでもノートパソコンに搭載されているメモリの方が情報の出し入れが速いため、スマホに負けることはまずありません。

ただし、これらの比較はAndroidスマホにおける場合であり、iPhoneと比較した場合はiPhoneの方が速い場合があります。

iPhoneは標準でApple独自のGPUが搭載されているため、特に動画処理においてはノートパソコンより快適と感じる可能性があります。

ノートパソコンの利点は何ですか?
スマホやタブレットと比べたときのノートパソコンの利点はズバリ、マルチタスクにあります。

ノートパソコンスマホ・タブレット
アプリの表示複数同時に表示可能基本的に1つのみ
情報の見やすさ画面が大きくて〇画面が小さくて△
操作性小さなボタンもマウスで的確に押せる小さなボタンは指で押しにくい
操作性2コピペなどのショートカットキーが便利コピペ1つとっても使いづらい

ノートパソコンは画面1つに複数の情報を並べて表示できるため、買い物1つとっても情報を見比べやすくて便利です。

Googleで調べ物をしながらYouTubeを小さな画面で流すなどもできるため、作業効率が格段にUPすること間違いなしです。

ノートパソコンのディスプレイの種類でおすすめは?

ノートパソコンの画面は、価格を抑えるなら液晶TN、価格より画質を重視するなら液晶IPSか有機ELがおすすめです。

画質の綺麗さパネルの種類発色明暗左右視野角上下視野角ブルーライトカット価格
No.1有機EL×
No.2液晶IPS
No.3液晶ADS
No.4液晶VA
No.5液晶TN××××

種類はいくつかありますが、採用されている種類はTNかIPSのどちらかである場合が多いです(VAとADSは外部モニターで採用されている)。

有機ELは液晶IPSと比べてもグンと画質が向上しますが、「焼き付き」リスクがあるため、動画観賞目的でのみおすすめです。

【焼き付き】
文字や画像の色が跡になって画面上に残ってしまう現象のことで、画面上の同じ場所に同じ色が表示され続けると起こる有機ELだけがもつリスク。デスクトップ画面を表示したままでも背景やアイコンの色が残ることがある。
ただし、長時間かつ長期間を経てうっすら跡になるため、必ず焼き付くわけではない上に、気付かない場合も多い。

買ってはいけないノートパソコンは?
長く快適に使っていきたいのであれば、CPUがCeleronであるモデルは避け、メモリが8GBG未満のモデルも避けましょう。

CPUのCeleronは製造元のインテルが、2023年に廃止することを決めている時代遅れのCPUです。

メモリについても、8GBメモリはメーカー仕入れ1000円程度しかしません。それをケチって4GBや6GBにしているモデルはほかのパーツもコストを削りに削っている恐れがあるため、8GB未満のモデルを買うのは可能な限り避けてください。

WindowsとMacって、どっちがいいの?
どちらを買っても、多くのソフトは互換性があるため、これができないあれができないで困ることはほとんどありません。

ただし、Windowsの方がラインナップが多い、エントリーモデルも豊富、多くの会社で採用されている、使い方で困ってもWEB上の情報が豊富で知っている人も多いのが現状です。

一方のMacは基本性能が高く、セキュリティ面も強く、クリエイティブな作業には適しているが、コピペ1つとってもショートカットキーがWindowsとは違うため、Windowsに慣れている人は基本作業すらやや手間取ります。

パソコン初心者におすすめするのは、間違いなくWindowsです。

セキュリティソフトって必要?
ウイルスの感染や個人情報の漏洩を防ぐために必ずセキュリティソフトを使いましょう。

セキュリティソフトには3000円程度で永久に使えるものから、毎年4~5000円支払うものがありますが、3000円で永久タイプはWindowsOSに標準搭載されているディフェンダー機能と大差ないため、購入しても効果がほぼありません。

しっかり保護するのであれば、ノートンやマカフィー、ウィルスバスターなどの毎年更新タイプを選びましょう。

⇩一度パソコンにダウンロードすれば、3年更新しなくても大丈夫。1年あたり約4000円。ノートンは動作が軽くておすすめです。

オフィスソフトは後からでも入れられる?

Microsoftオフィスは後からでもインストールできますが、約3万円かかります。

⇩ワード、エクセルタイプ。

⇩ワード、エクセル、パワーポイントも付いているタイプ。

⇩見た目が安いものもありますが、毎年更新タイプなのでおすすめしません。

ノートパソコンで安い中古品は買っても良い?
ノートパソコンはデスクトップと違いパーツの入れ替えができないため、中古品は寿命が短くおすすめできません。

Core i5以上のCPUとメモリ8GBを搭載している新品が7万円で7年ほど使えるため、中古品で同スペックの場合、残り寿命1年あたり10000円未満でないと話になりません。

発売日から残り寿命を予想して、1年あたり5000円程度で使えそうなら、中古品を選択肢に入れてもいいかもしれません。

最強コスパの安いノートパソコンはどれ?
画面サイズ14インチCPUCore i5(4コア)
解像度1920×1080メモリメモリ8GB
種類TFT液晶ストレージSSD512GB
特性低反射GPUオンボード(ごく一般的なもの)
OSWindows 11映像出力HDMI
オフィスソフトUSB端子数3ポート
セキュリティソフト×バッテリー約6時間
カメラとマイク重量軽量1.53kg

本文でも紹介したモデルになりますが、頭脳4つのCPUを搭載するなど、重要なパーツを整えつつ69980円(税込。Amazonにて2023/4/27時点)と、これ以上ないコスパのノートパソコンです。

この金額より安いモデルはCPUがCeleronになるか中古品になるため、69980円が少し高いとしても、長く使っていけるメリットを考えてこちらのモデルの購入がおすすめです。

ノートパソコンで作業しながら使えるおすすめの動画アプリは?

仕事でもゲームでも動画観賞でも、YouTubeがもっとも人気のお供動画ですが、TVerで見逃し配信を流したり、Amazonプライムビデオを流したりもおすすめです。

特にアニメが好きであれば、2022年12月からdアニメストアよりもアニメ特化サブスクとしておすすめのサービスが始まっているので、⇩「DMM TV」の無料トライアルを利用してみましょう。

DMM TV
月額(税込)550円
アニメ作品約62400本※1
アニメ以外約57600本※2
見放題作合計12万本以上
有料レンタル約5万本
合計本数約17万本
主な取り扱いジャンルアニメ5260タイトル)
オリジナルアニメ
・特撮
・洋画(邦画含め8518タイトル)
・邦画
・海外ドラマ(国内ドラマ含め1653タイトル)
・国内ドラマ
・オリジナルドラマ(ABCテレビとの共同企画)
・韓流ドラマ
・バラエティ
・2.5次元舞台
・グラビア
・アダルト(FANZAの2000作以上が見放題)
オフライン再生
音声付き早見再生1.25/1.5/1.75/2.0倍速
次話自動再生
お気に入り作品リスト
同時視聴4台まで(同じ作品は同時再生不可)
対応デバイス・スマートフォン
・タブレット
・パソコン
・Android搭載テレビ
・ゲーム機(PS5など)
・クロームキャスト
・ファイヤースティック
無料のお試しキャンペーン30日間無料+550円分のポイントサービス
※1アニメ1クール12話として換算した場合/※2見放題12万本-アニメ5200×12=62400と仮定した場合。タイトル数は2023/4/24時点。

いまなら30日間無料で⇩サービスを試すことができます。

気軽なご相談はこちらから!

タイトルとURLをコピーしました