「国内で人気の動画配信サービスはどれ?」
会員数などの国内ランキングを見て利用する動画配信サービスを決めたいのに、おすすめランキングばかりで客観的なランキングがどこにもない……
そこで今回、VODサービス会社の決算報告書などから会員数を推計し、ランキングとして発表いたします。
サービスを利用するしないにかかわらず有用な情報なので、ぜひ参考にしてください。
国内ランキング
動画配信サービスの国内ランキングを発表します!
上記5種類、合計7つのランキングを紹介します。決算報告書などをもとに集計していますので、確度の高いランキングとなっています(世界ランキングは最後に紹介しています)。
売上ランキング

順位 | サービス名 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
1位 | Netflix | 1005億円 | 892億円 | 644億円 |
2位 | U-NEXT | 568億円 | 444億円 | 367億円 |
3位 | Amazon PrimeVideo | 531億円 | 463億円 | 418億円 |
4位 | DAZN | 513億円 | 378億円 | 325億円 |
5位 | ディズニー+ | 423億円 | 231億円 | 125億円 |
6位 | Hulu | 306億円 | 308億円 | 289億円 |
7位 | dTV(Lemino) | 189億円 | 208億円 | 215億円 |
8位 | TELASA | 126億円 | 108億円 | 96億円 |
9位 | dアニメストア | 116億円 | 93億円 | 72億円 |
10位 | ABEMAプレミアム | 112億円 | 96億円 | 80億円 |
11位 | Paravi | 103億円 | 100億円 | 90億円 |
12位 | FODプレミアム | 81億円 | 77億円 | 70億円 |
13位 | アニメ放題 | 36億円 | 42億円 | 41億円 |

売上ランキング第1位は『Netflix(ネットフリックス)』!
2位以下を大きく突き放す1000億円超えの売上を誇ります。
世界全体では年間10兆円以上の売上があり、オリジナルドラマ制作に巨額の費用を投じられるため、ユーザーの満足度が圧倒的に高くなっています。

第2位は『U-NEXT(ユーネクスト)』!
2021年まではAmazonのPrimeVideoが第2位でしたが、他社の追随を許さない圧倒的な見放題作品数でU-NEXTが第2位へ。
毎月もらえる1200円分のポイントで最新映画のレンタルも2~3本/月を実質無料で見られる特徴があります。最新映画好きにも旧作好きにも人気があり、第2位に躍り出ています。

第3位はAmazonの『PrimeVideo(プライムビデオ)』!
AmazonのPrimeVideoはプライム会員特典の1つであるため、月額500円(税込)で動画サブスクも配送特典も受けられるお得感が圧倒的。
国内のプライム会員1500万人のうち半数以上がPrimeVideoを利用していると見られ、月額が安くても500億円以上の売上を叩きだしています。
- 第4位『DAZN』は月額1925円→3000円に値上げして売上大幅UP
- 第5位『ディズニー+』はサービス開始3年で400億円超えまで急成長
- 第6位以下は、順位も売上規模もほぼ変化なし
会員数ランキング

U-NEXTなど公式発表されている会員数はそのまま採用し、非公表のサービスについては決算報告書(売上規模)や月額、有料レンタルの有無などから会員数を推計しています。
順位 | サービス名 | 2022年 | 2021年 | 2020年 |
1位 | Amazon PrimeVideo | 886万人 | 772万人 | 698万人 |
2位 | Netflix | 659万人 | 585万人 | 500万人 |
3位 | ディズニー+ | 356万人 | 195万人 | 105万人 |
4位 | dTV(Lemino) | 286万人 | 315万人 | 327万人 |
5位 | U-NEXT | 275万人 | 238万人 | 200万人 |
6位 | Hulu | 248万人 | 250万人 | 235万人 |
7位 | dアニメストア | 187万人 | 187万人 | 187万人 |
8位 | TELASA | 170万人 | 145万人 | 130万人 |
9位 | DAZN | 142万人 | 163万人 | 140万人 |
10位 | ABEMAプレミアム | 97万人 | 83万人 | 69万人 |
11位 | Paravi | 84万人 | 82万人 | 73万人 |
12位 | FODプレミアム | 69万人 | 65万人 | 60万人 |
13位 | アニメ放題 | 68万人 | 80万人 | 79万人 |
急成長の新サービス | DMM TV | 30万人(サービス開始2週間) | – | – |

国内VODサービス会員数No.1は、Amazonの『PrimeVideo』で推計886万人。
第2位に200万人以上の差をつける圧勝ぶりを見せ、要因はやはり月額500円という安さでビデオサービスもプライム会員特典も使えるコスパの良さにあります。
プライム会員自体は1500万人以上いると見られているため、今後まだまだ伸びていくものと思われます。

第2位は『Netflix』で推計659万人。
月額が比較的高いにもかかわらずそれだけの数を誇るので、いかにコンテンツの質が高いかが分かります。
世界的には会員数増加の頭打ちが報じられていますが、アカウントの不正利用者が約1億人いると見られているため、2023後半の取り締まり強化後は契約者が増えていくかもしれません。

第3位は『ディズニー+』で推計356万人。
ディズニー系列のコンテンツを独占的に配信し、2020年のサービス提供開始からの伸びが凄まじい。
ただ、2023年になって会員数が減少に転じていると報じられており、さすがにディズニー作品だけでは飽きてしまうユーザーが多いのかもしれません。
- 第4位以下の『dTV』は会員数減少に伴う収益悪化により、『Lemino』へリニューアル(月額550→990円)
- dアニメストアは2015年に会員数200万人を達成しているが、その後は売上が落ちている(76億円→72億円。2020年8月からアニメ関連のグッズ販売を開始したため、見た目の売上は2022年116億円まで増えてはいるが、月額440→550円にしなければならないほど配信自体の収益が悪化している)
- DAZNは1925円→3000円に値上げしたため、会員数が2022年は減少(売上は大幅に伸びている)
なお、2022年12月に新しい動画配信サービスが始まっており、『DMM TV』がサービス開始2週間で30万人を突破しています。
DMM TVはアニメ特化+映画やドラマにも強い万能サブスク(月額550円)で、アニメ特化だけが強みのdアニメストアが30万人まで約8か月かかっていたため、DMM TVはアニメ好きにも映画好きにもおすすめの最強コスパ。詳しくは後述します。
成長ランキング(売上)

各VODサービスは前年の売上からどれだけ成長しているのか?
成長率TOP5のサービス名とパーセンテージを紹介します。
年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | |
順位 | 市場規模 | 4508億円 | 3862億円 | 3222億円 |
市場成長率 | 16.7%増 | 19.8%増 | – | |
No.1 | ディズニー+ | 83.1%増 | 84.8%増 | – |
No.2 | DAZN | 35.7%増 | 16.3%増 | – |
No.3 | U-NEXT | 27.9%増 | 20.9%増 | – |
No.4 | dアニメストア | 24.7%増 | 29.1%増 | – |
No.5 | TELASA | 16.6%増 | 12.5%増 | – |
成長率No.1は『ディズニー+』2倍近いペースで売上を伸ばしており、凄まじいと言うほかない勢いです。
No.2のDAZNは月額1925円→3000円と約1.5倍に値上げしたため、売上規模が大きく伸びています。
No.3のU-NEXTは好調で、No.4のdアニメストアもグッズ販売により売上を伸ばしていますが、No.5以下は市場成長率に追い付いていないため、売上を伸ばせる層と伸ばせない層の二極化が起き始めています。
成長ランキング(会員数)

年 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | |
順位 | 市場全体 | 3527万人 | 3160万人 | 2803万人 |
市場成長 | 367万人増 | 357万人増 | – | |
No.1 | ディズニー+ | 161万人増 | 90万人増 | – |
No.2 | PrimeVideo | 114万人増 | 74万人増 | – |
No.3 | Netflix | 74万人増 | 85万人増 | – |
No.4 | U-NEXT | 37万人増 | 38万人増 | – |
No.5 | DMM TV | 30万人増(サービス開始2週間) | – | – |
No.6 | TELASA | 25万人増 | 15万人増 | – |
No.7 | ABEMAプレミアム | 14万人増 | 14万人増 | – |
No.1のディズニー+はサービス開始以降、世界的に見ても伸びが凄まじく、国内でも+161万人と急増しています。
No.2のプライムビデオも、プライム会員なのにビデオサービスが未利用のユーザーが何百万人単位でいるため、そのユーザーが使い始めることで会員数が大きく伸びています。
ただし、会員数についても、売上規模と同じで大きく伸びていくサービスと伸び悩むサービスの二極化が進んでいます。
会員数を伸ばすサービスがあれば、反対に会員数を減らしているサービスもあるため、今後は収益悪化に伴って配信を終了するサービスもでてくるかもしれません。
衰退ランキング(売上)

サービス名 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | |
第1位 | dTV(Lemino) | -19億円 | -7億円 | 215億円 |
第2位 | アニメ放題 | -6億円 | +1億円 | 41億円 |
第3位 | Hulu | -2億円 | +19億円 | 289億円 |
– | dアニメストア | +23億円 | +21億円 | 72億円 |
dTVは会員数の減少に伴い、売上が2021年から大きく後退しています。
dTVはすでに新規会員登録を終了しており、テコ入れのために後継サービスであるLemino(レミノ)が配信スタートしています。
dTV会員は自分で解約しない限りLeminoを強制的に契約させられるため(アプリを入れなくても自動的に契約)、月額990円に上がったLeminoを使いたくないdTV会員は気を付けてください(詳しくはこちらの記事で紹介しています)。
アニメ放題はよりアニメが充実しているdアニメストアへ会員が移り、ⅾアニメストアは売上が伸びているようで、実際には値上げしてテコ入れしたりグッズ販売の影響で売上を伸ばしたりしているだけで、dアニメストア会員はDMM TVに移っている可能性が考えられます。
衰退ランキング(会員数)

サービス名 | 2022年 | 2021年 | 2020年 | |
第1位 | dTV(Lemino) | -29万人 | -12万人 | 327万人 |
第2位 | DAZN | -21万人 | +23万人 | 140万人 |
第3位 | アニメ放題 | -12万人 | +1万人 | 79万人 |
第4位 | Hulu | -2万人 | +15万人 | 235万人 |
第5位 | dアニメストア | ? | ? | 187万人 |
会員数がもっとも減少しているサービスはdTVで、NetflixやPrimeVideoのようにハッキリとした個性がないため、ユーザー離れが起きていると思われます。
DAZNは1925円→3000円と大幅に値上げしたため会員数減少は仕方ないことですが、値上げ幅のわりに減少が小さいため、スポーツを独占的に配信している強みが伺えます。
アニメ放題は、アニメ特化のサブスクが他にもあるため減少傾向に。HuluもdTVと同じく個性が弱いため、減少傾向にあります。
dアニメストアは月額440円→550円に25%値上げする必要に迫られているため会員数の減少が起きているはずですが、正確な数が分かりません。減少分はPrimeVideoやDMM TVなどの同額でアニメに強いサービスに移っていると思われます。
人気ランキング

順位 | サービス名 | 会員数(前年比) | 特徴 |
1位 | Netflix | 659万人(+74) | オリジナルドラマの面白さは唯一無二 |
2位 | DMM TV | サービス開始2週間で+30万人 | オリジナル作品+アニメ特化+映画多数で550円 |
3位 | U-NEXT | 275万人(+37) | 見放題作品数No.1で2189円 |
4位 | Amazon PrimeVideo | 886万人(+114) | プライム特典とセットでお得(ビデオ本数は少ない) |
5位 | ディズニー+ | 356万人(+161) | ディズニー系列の作品が見放題 |
6位 | TELASA | 170万人(+25) | テレビ朝日系列のドラマを配信 |
7位 | ABEMAプレミアム | 97万人(+14) | オリジナルコンテンツを配信 |
8位 | FODプレミアム | 69万人(+4) | フジテレビ系列のドラマを配信 |
9位 | Paravi | 84万人(+2) | TBS系列のドラマを配信 |
10位 | DAZN | 142万人(-21) | スポーツを独占的に生配信 |
11位 | dアニメストア | 187万人以下(-?) | アニメ特化で550円 |
12位 | Hulu | 248万人(-2) | あまり個性がない。バラエティは多め |
13位 | dTV(Lemino) | 286万人(-29) | 個性がない。音楽Live配信が多少ある |
14位 | アニメ放題 | 68万人(-12) | アニメ特化で440円 |
- 『Netflix』はオリジナルドラマがあまりにも面白く、代わりが利かないため第1位
- 『DMM TV』はオリジナル作品がある上に、アニメ特化+映画など、Netflixにないものが揃っている
- 『U-NEXT』もNetflixにないものが揃っているが、オリジナル作品がなく月額も高いため第3位
- 『PrimeVideo』はプライム会員特典が使えて非常にコスパが良いが、ビデオサービス単体としては作品が少ないため第4位
- 『ディズニー+』は急成長しているが、実は他のサブスクでもディズニー作品が見れるため優先順位は高くない
- 第6位の『TELASA』以下は、ドラマやスポーツが見たい場合には人気
幅広い人に特に人気があるサブスクは、Netflix、DMM TV、U-NEXT、PrimeVideoの4つです。
VODサービスを利用する上で、どれか1つに絞っての利用も人気ですが、Netflix+DMM TVのように月額が安いサービスを組み合わせての利用も人気です。
おすすめの利用パターン | 月額(税込) | 特徴 |
Netflix単体 | 790~1980円 | 人気のプランはフルHD画質のスタンダード1490円 |
DMM TV単体 | 550円 | 単体利用でも組み合わせでもコスパ◎ |
U-NEXT単体 | 2189円 | オリジナルドラマ以外では満足度◎ |
Netflix+DMM TV | 1340円~2530円 | スタンダードプランとの組み合わせなら2040円 |
Netflix+PrimeVideo | 1290円~2480円 | スタンダードプランとの組み合わせなら1990円 |
DMM TV+PrimeVideo | 1050円 | プライム特典を使いつつ、低額で作品を充実させたい場合に◎ |
Netflixにはプランが4つあるため、単体で利用する場合でも組み合わせる場合でも、どのプランを選ぶかによって月額が変わります。
Netflixを始めとするサービス内容を、もう少し分かりやすく紹介いたします。
人気VODのサービス内容
Netflix

4つの契約プラン | 月額(税込) |
広告付プラン(1時間に4~5分の広告有) | 790円 |
スタンダード(HD1080画質・1~2人用) | 1490円 |
プレミアム(4K画質・1~4人用) | 1980円 |
見放題作品数 | 3~4万本(推定) |
有料レンタル | なし |
主な取り扱いジャンル | ・オリジナルドラマ ・海外ドラマ ・洋画 ・アニメ |
オフライン再生 | ○(広告付きプラン以外可) |
早見再生 | 0.5~1.5倍速 |
次話自動再生 | ○ |
お気に入り作品リスト | ○ |
同時視聴 | 広告付きプラン:2デバイスまで スタンダードプラン:2デバイスまで プレミアムプラン:4デバイスまで |
対応デバイス | ・スマートフォン(android、iOS) ・タブレット(android、iOS、Fireタブレット) ・パソコン(Windows、Mac) ・テレビ(アプリ搭載型) ・ゲーム機(PS4、PS5など) ・クロームキャスト ・ファイヤースティック |
無料のお試しキャンペーン | なし |
年間2兆円もの予算を使ってオリジナルドラマを製作しているため、ハリウッド映画級のドラマがごろごろ配信されています。
4つのプランの中で人気があるのは、広告付きプラン790円。ベーシックプランが廃止されたことで広告付きプランの画質が1080pに向上し、30インチを超えるテレビで見る場合でもキレイな映像を楽しめます。
プラン変更は上位にする場合は差額を支払えば即時適応され、下位にする場合は次の更新日を待っての変更となるため、最初は広告付きプランにして、万が一画質の粗さを感じる場合や、オフライン再生機能を使いたくなった場合に上位に変更する方がいいかもしれません。
DMM TV

DMM TV | |
月額(税込) | 550円 |
アニメ作品 | 約63360本※1 |
アニメ以外 | 10万本以上※2 |
見放題作合計 | 17万本以上 |
有料レンタル | 約3万本 |
合計本数 | 約20万本 |
主な取り扱いジャンル | ・アニメ(5280タイトル) ・オリジナルアニメ ・特撮 ・洋画(邦画含め8518タイトル) ・邦画 ・海外ドラマ(国内ドラマ含め1653タイトル) ・国内ドラマ ・オリジナルドラマ(ABCテレビとの共同企画) ・韓流ドラマ ・バラエティ ・オリジナルバラエティ ・2.5次元舞台 ・グラビア ・アダルト(FANZAの2000作以上が見放題) |
オフライン再生 | ○ |
音声付き早見再生 | 1.25/1.5/1.75/2.0倍速 |
次話自動再生 | ○ |
お気に入り作品リスト | ○ |
同時視聴 | 4台まで(同じ作品は同時再生不可) |
対応デバイス | ・スマートフォン ・タブレット ・パソコン ・Android搭載テレビ ・ゲーム機(PS5など) ・クロームキャスト ・ファイヤースティック |
無料のお試しキャンペーン | 30日間無料+550円分のポイントサービス |
2022年12月にスタートしたばかりの新サブスクで、サービス開始2週間で会員数30万人を突破している、いま1番勢いのある動画サブスクです(dアニメストアはサービス開始8か月で30万人)。
アニメ特化+多ジャンルにも強い万能型として、アニメ約6万本以上+映画やドラマなど約10万本以上+有料レンタル約3万本の合計20万本ほどを配信しています。
有料レンタルはその名の通り月額とは別にお金を支払って見る作品であるため、有料レンタルがどれだけ多くてもユーザーにとってメリットはありませんが、まだサービスを開始したばかりのDMM TVは新規加入キャンペーンとして550円分のポイントを3か月連続で配布しています。
月額(税込) | ポイント | 途中解約費用 | |
最初の30日 | 0円 | 550円分貰える | 0円 |
2か月目 | 550円 | さらに550円分貰える | 0円 |
3か月目 | 550円 | さらに550円分貰える | 0円 |
4か月目 | 550円 | ポイント付与はなし | 0円 |
4か月トータル | 1650円 | 1650ポイント | 0円 |
DMM TVでは最初の30日間を0円で試せるため、無料期間中にも550円分のポイントで最新の有料レンタル作品を楽しむこともできます。
2か月目から550円の月額が掛かりますが、さらに550円分のポイントがもらえるため、4か月利用した場合の月額合計1650円とポイント1650円が吊り合い、完全無料30日のあとも実質0円が3か月続きます。
その後はポイントプレゼントがありませんが、DMM TVを利用する上での本命は550円で17万本以上(アニメ特化+他ジャンルにも強い)が見放題という「鬼コスパ」にあるため、満足度は非常に高いと思われます。
⇧上記バナーから、30日無料&550円分のポイントプレゼントキャンペーンを利用できます。
U-NEXT

U-NEXT | |
月額料金(税込) | 2189円 |
見放題作品数 | 27万本以上 |
有料レンタル | 3万本以上 |
有料レンタルに使えるポイント付与 | 毎月1200円分 |
主な取り扱いジャンル | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・国内ドラマ ・韓流ドラマ ・アニメ ・キッズ ・ドキュメンタリー ・音楽、ライブ ・バラエティ ・舞台、演劇 ・アダルト |
同時視聴 | 4デバイスまで |
オフライン再生 | ○ |
早見再生 | 0.6~1.8倍 |
次話自動再生 | ○ |
お気に入り作品リスト | ○ |
対応デバイス | ・スマートフォン(android、iOS) ・タブレット(android、iOS、Fireタブレット) ・パソコン(Windows、Mac) ・テレビ(アプリ搭載型) ・ゲーム機(PS4、PS5など) ・クロームキャスト ・ファイヤースティック |
無料お試しキャンペーン | 31日間&600円分のポイントサービス |
月額2189円と動画配信サービスの中では高いものの、見放題作品が27万本以上もあるため、見たいものがなくなる心配がありません。
特に、毎月1200円分のポイントがもらえるので、配信が解禁されたばかりの最新映画を実質無料で視聴したり、U-NEXTアプリ内で配信されている90万冊以上の電子書籍の中から読みたいマンガをポイントで買って楽しむこともできます。
(※無料のお試しキャンペーンでも600円分のポイントがもらえてしまうので、どうしても気になる映画やマンガがあればそれを見る目的で⇩のキャンペーンを利用するのも1つの手です)

Amazon PrimeVideo

2つの契約プラン | 月額(税込) |
月額プラン | 500円 |
年額プラン | 4900円(一括払いの場合) |
見放題作品数 | 推定2万本 |
有料レンタル | あり |
主な取り扱いジャンル | ・洋画 ・邦画 ・海外ドラマ ・国内ドラマ ・韓流ドラマ ・アニメ ・キッズ ・ドキュメンタリー ・音楽、ライブ ・バラエティ ・舞台、演劇 |
同時視聴 | 3デバイスまで |
オフライン再生 | ○ |
早見再生 | なし |
次話自動再生 | ○ |
お気に入り作品リスト | ○ |
対応デバイス | ・スマートフォン(android、iOS) ・タブレット(android、iOS、Fireタブレット) ・パソコン(Windows、Mac) ・テレビ(アプリ搭載型) ・ゲーム機(PS4、PS5など) ・クロームキャスト ・ファイヤースティック |
無料お試しキャンペーン | 30日(プライム特典のお試しと同一) |
AmazonのPrimeVideoはプライム会員特典も合わせて利用できるため、Amazonで購入した商品をより早く届けてもらったり、時間を指定して届けてもらったり、プライムデーなどの会員限定のセールに参加したりもできます。
動画本数自体は推定2万本であるため、DMM TVやU-NEXTには及ばないためメインサブスクとしては使いづらいですが、NetflixやDMM TVと組み合わせての使用であれば十分に満足できると思われます。
Amazon・プライムビデオの無料体験のお申込みはこちらから
動画配信サービスでよくある質問(世界ランキング含む)
動画配信サービスでよくある質問をまとめました。
気になる項目があれば、クリック(タップ)すると答えを得られます。悩みの解消にお役立てください。
気軽なご相談はこちらから!